こんにちは!Sian(@KOTOMONO_info)です。
今年の初詣は伊勢神宮まで行ってきました~1月2日に。
【初詣・GW】伊勢神宮に車で行くならシャトルバスの方が時短なコト【駐車場問題解決】
冬に伊勢神宮に行くならば絶対に食べたかったモノ!
赤福のぜんざい!
冬期限定!赤福のぜんざい
伊勢名物の赤福
伊勢のお土産の代表といえば赤福
(ぶっちゃけ大阪でも買えますけどね・・・笑)
なめらかなこし餡にやわらかいお餅~お茶がススミます。
伊勢神宮周辺には赤福のお店がいくつかあります。
喫茶スペースがある店舗もあり、そこでは赤福を食べるコトも出来ます。
そして、期間限定で冬はぜんざい。夏はかき氷が食べられるんです!!!
これは絶対に食べたい!!
本店では赤福とぜんざいで行列が違う
初詣で行ったので、赤福のお店の前にはもちろん行列です。
伊勢神宮の内宮の近くにある赤福本店で食べました。
内宮から出て、右手側が赤福を食べるための行列
左手側が赤福ぜんざいを食べる行列になっています。
店員の方が、ボードを持っているので分かりやすいけど、それぞれで食べる場所が違うので要注意です!
季節限定というコトもあって、ぜんざいの方が並んでいる人多いかな~という印象。
朝から参拝して、なんやかんやと12時前ぐらい。
赤福ぜんざいには、10組ぐらいの方が並んでいました。
結構時間がかかるかな~と思ったのですが。
意外と回転が速く、10分ほどで席に着けました。
前払い・椅子のみの昔ながらの糞一機
お会計は前払いです。
テーブルはなく、畳の長椅子の店内で昔ながらのお茶屋さんの雰囲気です。
外国人にウケそう。
行列に並ぶ
レジでお会計する
整理番号のレシートをもらう
席に着く
番号が呼ばれる
店員さんが席まで運んできてくれる
いただきまーす!
焼きもちのぜんざい
お餅は焼き餅が2個入っています。
お口直し用に梅干しと塩昆布もついている心遣い。
甘いモノを食べたあとのしょっぱいモノ・・・最高でしょ。
おしるこの甘さと温かさが、伊勢神宮の参拝で冷えた身体に染みます・・・
はぁ。
美味しかった~!
あっとゆーまに完食。
穴場は五十鈴川店?
本店は内宮から近いコトもあって、それなりに並んでいました。
でも意外と店内の回転は早いので、待ち時間は思ったより短かったですよ。
伊勢神宮内宮の近くには「内宮前支店」「本店」「五十鈴川支店」と3店舗赤福ぜんざいが食べられるお店があります。
帰りにちらっと覗いた五十鈴川支店。
こちらでは赤福ぜんざいの行列はなく、イートインスペースも本店に比べて広いようでした。
個人的に五十鈴川支店は穴場だと思います!
むしろ
五十鈴川支店では「いすゞ野あそび餅」の行列が凄かったです。
これも冬期限定のようですね。
白あんが気になる・・・
今度は夏季限定の赤福氷を食べなければ~~~!!
ちなみに、ぜんざいの終了日は未定のようです。
詳しくは赤福のホームページをご覧下さい。